大阪でおすすめのマッチングアプリはこちら

【大阪万博2025】7月のブルーインパルスはどこで見ることができる?

ブルーインパルス見られる穴場はどこ?

大阪の空に、再びあの蒼き衝撃が帰ってくる…。

万博開幕にあわせて、実に35年ぶりにブルーインパルスが大阪の空を舞うはずだったあの日…。あいにくの悪天候で、展示飛行はまさかの中止。

私も大阪城の天守閣近くで今か今かと待ち構えていましたが、肩を落として帰ったひとりです。

そんな中、吉村知事が防衛大臣に再派遣を要請、そして正式に受理…もう完全にドラマですよね?

気になる再派遣日、私の予想はズバリ的中!

あわせて読みたい
【大阪万博】ブルーインパルスの再派遣いつ?ファン歴30年の私が大予想 吉村知事がやってくれましたよね? 大阪万博の開幕にあわせて、35年ぶりにブルーインパルスが大阪の空を舞う予定だったあの日…。あいにくの悪天候で展示は中止。 私も大...

あとは当日晴れることを願って仕事に打ち込むのみ。

そこで今回は、航空自衛隊ファン歴30年の私が、ブルーインパルスを見るならココ!という穴場&おすすめスポットを紹介します。

目次

7月12日・13日、すべての予定をキャンセルしてブルーウォッチングしたい人はぜひ参考に。

今すぐおすすめポイントを見るならこちら。

【再派遣】防衛省によるブルーインパルス展示飛行ルート

防衛省によると、ブルーインパルスは、夢洲会場上空での演目実施に合わせて大阪府下広域を飛行。

4月13日(日)は残念ながら悪天候で中止になったものの、以下のルートを飛行する予定でした。

11時40分

関西空港を離陸

11時42分

大阪府南部から航行飛行を開始

通天閣・大阪城・太陽の塔・ひらかたパークなどのランドマークを飛行

12時00分~12時15分

夢洲上空で展示飛行を実施

防衛省ホームページより引用

【7月12日・13日】ブルーインパルスを見ることができるおすすめスポット

大阪万博2025・7月のブルーインパルスを見ることができるおすすめスポットを紹介します。

特徴混雑度
大阪城公園ブルーが2回通過する激熱ポイント混み詳細を見る
万博記念公園じゃないほうの万博やや混み詳細を見る
ひらかたパークランドマークその3穴場詳細を見る
舞洲緑地
舞洲スポーツアイランド
車がないと行けないのが残念やや混み詳細を見る
梅田スカイビル空中庭園当日は激込み確定混み詳細を見る
通天閣ランドマークその4混み詳細を見る
長居公園まったりブルー見るならおすすめ穴場詳細を見る
鶴見緑地前回は穴場だったらしいが…穴場詳細を見る
中之島公園芝生でまったりブルーウォッチング穴場詳細を見る
夢洲会場大阪万博に行く人限定激混み詳細を見る
ブルーインパルスを見れる場所の比較

大阪城公園

飛行ルートのひとつである大阪城は、ブルーが2回通過する激熱ポイント。

広大な敷地と高台の天守閣が特徴で、特に天守閣展望台からの視界は開けているので、空を飛ぶブルーインパルスを間近に感じることができます

迫力のある編隊飛行が期待できそうです。

4月13日、私は、大阪城天守閣近くでブルーが来るのを今か今かと待っていましたが、携帯の電波がつながらなくなるぐらい混んでいました

レジャーシートを広げる場所はありませんが、ヘリノックスなどの軽量チェアをひとつ持っていれば、まったりウオッチングできるのでおすすめです。

名称大阪城公園
住所〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城1-1
電話番号06-6755-4146
アクセスJR「大阪城公園駅」から徒歩5分
大阪メトロ「天満橋駅」から徒歩5分
京阪「天満橋駅」から徒歩5分
公式サイトhttps://www.osakacastlepark.jp/

アクセスも良好で、JRや地下鉄からの乗り入れも充実しており、多くの見物客が集まる人気スポット。

7月も間違いなくここでウオッチングします!

万博記念公園

じゃないほうの万博も飛行ルートのひとつなのでおすすめ。

1970年の大阪万博の開催地である万博記念公園は、広々とした芝生エリアと太陽の塔が象徴的。

視界を遮る高層建物が少なく空の広がりを感じられるので、ブルーインパルスの軌跡をしっかり追えます。

万博記念公園の緑地広場なら、レジャーシートを敷いてまったりウオッチングというスタイルが叶えられます

万博記念公園駅周辺は激混みしてたようなので、ゆっくりしたい人は入場してね。

名称万博記念公園
住所〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園
電話番号06-6877-7387
営業時間9時30分~17時
定休日水曜日
アクセス大阪モノレール「万博記念公園駅」から徒歩1分
公式サイトhttps://www.expo70-park.jp/

大阪モノレールからのアクセスも便利。

過去の万博とのつながりを感じながら空を見上げる体験は、ひと味違った感動を与えてくれそうですね。

ひらかたパーク

家族連れに人気のひらパーことひらかたパーク。

ブルーが来たタイミングで運よく観覧車に乗っていられれば最高ですが、ランドマークとして直上を飛行するので、遊園地内からならバッチリ見えそうですね。

パーク内でレジャーを楽しみつつ空を見上げるスタイルは、ゆったりと観覧したい方におすすめです。

名称ひらかたパーク
住所〒573-0054 大阪府枚方市枚方公園町1-1
電話番号0570-016-855
営業時間10時~17時
定休日金曜日
アクセス京阪電車「枚方公園駅」から徒歩3分
公式サイトhttps://www.hirakatapark.co.jp/

舞洲緑地・舞洲スポーツアイランド周辺

舞洲は大阪湾に面した広い人工島で、運動施設が集まるエリア。

スポーツアイランドとして知られ、視界が大きく開けており海と空を同時に楽しめる抜群のロケーションです。

ブルーの飛行音が響く開放的な空間で、波の音とともに航空ショーを体感できます。ゆったりした観覧を求めるなら、穴場としても注目したいスポットです。

名称舞洲緑地
住所〒554-0042 大阪府大阪市此花区3
アクセスJR「西九条駅」下車
81系統市営バスに乗換え舞洲スポーツアイランド行き終点
名称舞洲スポーツアイランド
住所〒554-0042 大阪府大阪市此花区北港緑地2-1-128
電話番号06-6460-5193
営業時間臨時休業中
アクセスJR「西九条駅」下車
81系統市営バスに乗換え舞洲スポーツアイランド行き終点
公式サイトhttps://sports-service.mizuno.jp

ただし、車を持っていないと舞洲に渡れないのがネック。

梅田スカイビル空中庭園

梅田スカイビルは、大阪駅から徒歩圏内にある人気展望施設。

地上173メートルの空中庭園展望台からは、360度の大パノラマが広がります。

視界を遮るものがほとんどないので、都会の高層ビル群内にいながら絶好の観覧ポイントとなります。地上観覧とは異なる体験ができるのも特徴ですね。

名称梅田スカイビル
住所〒531-6023 大阪府大阪市北区大淀中1-1-88
電話番号06-6440-3899
アクセスJR「大阪駅」から徒歩7分
大阪メトロ「西梅田駅」から徒歩9分
阪急「大阪梅田駅」から徒歩9分
阪神「大阪梅田駅」から徒歩9分
公式サイトhttps://www.skybldg.co.jp/

ただし、訪日外国人が多いのがネック。

通天閣

大阪の下町の象徴である通天閣展望台からの観覧もよさそうですね。

高さは100メートル程度ですが、周囲に高層ビルが少なく、天候が良ければブルーの編隊飛行をしっかりと捉えることができます

また、飛行音が響き渡る中で見る通天閣の風景は、レトロと未来が交差する大阪らしいワンシーンになるので、撮影スポットとしても注目されています。

名称通天閣
住所〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-6
電話番号06-6641-9555
営業時間10時~20時
アクセス大阪メトロ「恵美須町駅」から徒歩3分
阪堺電車「恵美須町駅」から徒歩3分
公式サイトhttps://www.tsutenkaku.co.jp/

こちらも観光地なので、訪日外国人が多そう…。

長居公園

長居公園は、スポーツ施設や自然史博物館を備えた、南大阪エリアの広大な都市公園。

広い芝生エリアがあり空がよく見えるため、観覧に向いています。

地元の人々が集まりやすく、ファミリー層にも人気ですね。

名称長居公園
住所〒530-0034大阪市東住吉区長居公園1-1
電話番号06-6694-9007
アクセス大阪メトロ「淀屋橋駅」から徒歩5分
大阪メトロ「北浜駅」から徒歩2分
京阪「淀屋橋駅」から徒歩5分
公式サイトhttps://www.osakapark.osgf.or.jp/nakanoshima/

静かな環境でブルーを見上げる体験は、都会の喧騒を離れた癒し体験になるかもしれません。

鶴見緑地

花博記念公園として整備された鶴見緑地は、自然豊かなロケーションが魅力的。

なだらかな丘や風車周囲は空を見上げやすいので、観覧できます。

ピクニック感覚で訪れる人も多く、レジャーとブルー観覧を両立させたい方にはぴったりの場所ですね。

名称花博記念公園 鶴見緑地
住所〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
電話番号06-6911-8787
アクセス大阪メトロ「鶴見緑地駅」から徒歩1分
公式サイトhttps://www.tsurumi-ryokuchi.jp/

駅からのアクセスも良好なのでおすすめです。

中之島公園

中之島公園、は都心部にありながら水辺と緑が融合するビジネス街のオアシス的な存在。

川沿いの開けたスペースなら、空を遮る建物も少なくしっかりとブルーを確認できます。

アクセスのしやすさと、都会の中で静かに観覧できる点が魅力ですね。

名称中之島公園
住所〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島1-1
電話番号06-6312-8121
アクセス大阪メトロ「淀屋橋駅」から徒歩5分
大阪メトロ「北浜駅」から徒歩2分
京阪「淀屋橋駅」から徒歩5分
公式サイトhttps://www.osakapark.osgf.or.jp/nakanoshima/

仕事中に立ち寄る人も多そうです。

大阪万博会場

今回の展示飛行の中心地となる夢洲会場は、やはり本命のスポット。

万博との連動企画の一環としてブルーが舞う瞬間を、現地で見ることができる感動は別格です

入場規制や交通アクセスの制限はありますが、展示飛行のクライマックスを目の前で体感したいなら、ぜひ検討したいポイントです。

ただし、会場には来場者以外の立ち入りはご遠慮くださいとの公式アナウンスが出ています。

大阪万博公式サイトより引用

ルールを守って、安全にブルーインパルスの飛行を楽しみましょう!

名称大阪万博会場
住所〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北1-14-16
電話番号0570-200-066
営業時間9時~21時(オフィシャルストアは21時30分まで)
アクセス大阪メトロ「夢洲駅」から徒歩1分
公式サイトhttps://www.expo2025.or.jp/

【大阪万博】ブルーインパルス見ることができるスポット

以上、大阪万博2025でブルーインパルスを見れそうなスポットを紹介しました。

ブルーの飛行展示は見る人を魅了しますが、節度を持って鑑賞するようにしましょうね。ルール違反者が増えると、関西には派遣しない…という事態になるかもしれませんから。

【関連記事】
大阪のイベントおすすめ

この記事を書いた人

カナコの夫氏。出世と引き換えに長い間、中国のとある田舎に赴任してた人。帰国後、浦島太郎状態で参加したパーティーでカナコと知りあい今に至る。

いちおう理系の大学を卒業した研究職。趣味は職場キャンプ。

目次